双子のおかあさん日記

AIH→IVFを経て双子育児中。

子どもいるの?

結婚してるの?

子どもは?

 

新規の知人が増えてないせいかこのところあまりこの質問はない。

生き方なんて数年前よりさらに多様化してると思うし。

(できることなら少子化は我が家からでも食い止めたい)

 

一方夫はこの質問、いまだによく受けるそう。

田舎だし、仕事で関わる人の数も多い。

仕事上の知人だけでなくタクシーの運転手さんとかからも…

(みなさん悪気はないんでしょうけど)

 

そしていまだに傷ついている。

(私は聞かれたとしてもほぼなんとも思わないけど。←よほど気分の沈んでる時以外は。いまだに苦手なのはエコー写真ぐらい)

 

子どもがいたとしたら、プライベートでは一番の関心事間違いなしだし(心配事も伴うんだろうけど)全然違う気持ちで、むしろ聞かれて嬉しいのかもしれないね。

(よく知らない人にあれこれ詮索されるのは嫌だけど。田舎に移住して強く思うようになった。)

ポイント制(ふるさと納税)を試してみた

手間なんて少ない方がいいに決まってるのでポイント制(ふるさとチョイスで寄付後別途要手続き)は避けてきた。


でも欲しい野菜セット頒布会(12ヶ月毎月8品が届く)があったので渋々トライ。

(後日カタログと注文サイトのIDとパスワードが送られてくるシステム)

 

吉野ヶ里町

1万円の寄付で25ポイント(1万円刻みの25ポイント単位)。

欲しい野菜セットは210ポイント。

15ポイント無駄になるんじゃ…と思ったけど15ポイントでもいかしゅうまいorみつせ鶏チキンバー1kgが手に入ることが発覚。

(ラッキー☆我が家はみつせ鶏にしました^^)

 

いかしゅうまいは有名だけど九州出身なのであまり珍しくないから今回は却下。

 

後日カタログを受け取ったけどごく一部の抜粋だしカラー印刷高いだろうし待つし郵送にもお金かかるし無駄では?と思った。

寄付金の一部がこれに使われてるわけですよね?

メールでよくない?ウェブに全商品あるのに時代遅れ感…

ネット環境のない寄付者の方がどう考えてもごく少数派と思うのは私だけ?

しかも代行してるのJTB西日本…ry

(外注でコスト削減してるのかもしれないけど無駄なお金の動きを感じずにはry

てのが正直な感想。

 

メリットはポイントの有効期限が2018年(吉野ヶ里町の場合)まであるから先に寄付だけしておいてあとでじっくり考えたり、好きなタイミング(商品にもよる)でお礼の品を受け取ることが可能な点。

野菜セットがよければリピートの可能性はあるけどまたこのサイトにアクセスすることをタスクに入れるのは面倒なので今年のポイントは使い切った。

 

他に兵庫県小野市の野菜セット(11〜3月の間毎月)も併用してるけど買い物の時間労力が短縮できるところがなにより素晴らしい。

カイボイスンのカトラリー

カトラリーは手に持ってみるだけじゃなくて使ってみないとわからないと思う。

例えば、クチポール。

ビジュアルは素敵だと思うから何度か店頭で手にとっては見るもののどうもピンとこなくてデビューに至っていない。(でも使いやすいらしいですよね?)

かと言ってバラで買って試すのもどうも気がすすまない。

(捨てるの嫌だし仲間はずれがあるのもなんだか可哀想)

 

でもふるさと納税なら(未来の子供達への支援を選択)微力ながら誰かの役に立つしちょっと躊躇の気持ちが減る気がする。

 

我が家が今回納税したのは

新潟県燕市のカイボイスンティータイム7本セット(1万円)とペア12本セット(2万円)。

カイボイスンはデンマーク王室御用達だけどMade in Japanね!(大きな百貨店には大体あると思う)

ペアセットと言ってもデザートサイズでディナーより小さめだから、大きめカトラリーが好きな人には合わないと思うけど、私は手も小さいし小さめカトラリーが好きでカイボイスンは前から試したいと思ってたので。

定番商品だから気に入ったら1本から買い足せるところも魅力☆

やっぱりディナーサイズがよければデザートサイズはデザート用でも子ども用でもいいし。

 

柳宗理のカトラリーも気になった(ヒメフォークとか可愛いと思う!)けどトータルでビジュアルがカイボイスンの方が好みなのと手持ちの食器に合いそうで幅広く使えそうだったので。

 

もちろんふるさと納税じゃなくても同じ商品買えます↓

 

寄付金額に対してリターン率が高いのも魅力的!

届くの楽しみ^ ^

nana77.hatenablog.jp

身の丈にor身の丈を?

身の丈に合ったものを選ぶということは昔から意識してた。

でも数年前から少し変わった。

 

今日の身の丈にジャストだと、数年後には合わなくなる。

耐用年数に合わせて身の丈の一歩先、モノによっては数歩先。

使っていくうちに身の丈は追いついてくるし、着なれてることや使い慣れてることで身につくこともあると思う。

30すぎると2〜3年なんて一瞬だし。

私(もうすぐ33歳)にも夫(34歳)にも言えることだけど、学生さんでも身につけてそうなアイテムは大抵似合わない。

(若者でなくなって久しいし当たり前か。青二才な部分も多いのだろうけどry)

かといって風格のあるおじさま、マダムと同じものはほぼ不相応。

 

身の丈のアンダーラインとしては、最低でも夫が買ってくれたエタニティーリングに失礼のないような装いを心がけてる。

 

 

 

----------------------------------------------

今年はダウンを4年ぶりに新調♪

まだおろしてないけど冬のお出かけが楽しみ!

 

nana77.hatenablog.jp

ママになっても対応できるレシピ

冬は煮込みでしょ!と思ってこちらの本を購入♪


 

私にしては珍しくパラパラッと見ただけで衝動買い。

(夫婦共に仕事関係の資料が多すぎるのでプライベートの本は極力ミニマムにしたいから。それでも書庫あるけど(´Д` )

 

作りおきは便利だけど基本的に出来立てにはかなわない。

(つくおき本も何冊か試したけど今のライフスタイルでは出番少なめ。オージャスが減るっての、私はあると思う派)

でも煮込み系なら美味しく食べられる。

煮込みハンバーグやシチュー(ルーどころか牛乳も生クリームも使わない)、海老のビスクなど☆

 

ママになっても子どもの習い事の送り迎えで忙しい日とかに役立つに違いない。

と思ったんだけど、工程…

 

①2日前ry(΄◉◞౪◟◉`)!?

②前日ry

#忙しい週にそんなことするはずない

 

蓋を開けて4時間煮込みます( ̄◇ ̄;)

#4時間も家でそんな悠長に過ごしてる日はry

 

目を引くレシピは時間かけて作るおもてなし系が多い( ;∀;)

(もちろん当日だけで完成するレシピもある)

海老のビスクは海老の殻が重なって蒸れると臭みが出やすいから面積の広い鍋かフライパン、蓋をせずに煮込む系は水分が飛び過ぎないよう寸胴鍋などめちゃめちゃ親切。

↑鍋もミニマリストだから使えそうなのル・クルーゼオーバルしかないけど

ためしに作った厚切りベーコンと白菜を焼きつけたあとローズマリー入れて煮込むレシピは最高に美味しかった。

 

忙しいママになっても対応できるレシピはまた別で探すしかなさそう。

採卵の前々日あたりから作業して採卵日は料理しなくていいようにしておくのには良いかも!

子だくさんの青写真

授かれるのであれば3人でも4人でも5人でも産みたい。

(いや5人はさすがに多いから4人まで?)

 

不妊は妊娠までの道のりが長い。

(時間もお金も。体外受精、スムーズにいくといいけど)

 

現実は見つつも子沢山の夢はまだ諦めてない。

受精なのか、着床なのか、原因不明なのか、やってみないとわからないし。

 

年明けから採卵だけどその前に33歳の誕生日が来る。

最短でも1回目の出産は34歳間際。

遅いともう1回目の時点で高齢出産かもしれないし、その前に諦める可能性も全くゼロではない。

(始めるときは待たされるし検査もあるけど中止は自由だからね)

当然腹をくくって体外受精に挑むわけだから簡単にはやめるはずないけど。

(もちろん経過次第)

 

子だくさん希望な理由は色々あるけど、子供同士影響し合って育つ部分は兄弟が多い方があると思う、田舎なので(おそらく都会よりは)家族の人数が多くても暮らしやすく経済的にも問題ないから。

(超有名塾も名門校もないけど選択肢もそう多くないから迷う必要もない)

(でも1度も妊娠できないのに何百万もつぎ込んで何年もかかるイメージは今はできない)

そして、家業後継。

 

70代の義父に男子の孫はいない。

当然子どもたちに職業選択の自由は与えたい。

向き不向きもある。

1〜2人よりも3〜4人の方が中に希望者が現れる可能性が上がるのでは?という目論見?

もちろんいないならいないでその時の対処は考えるしかない。

我が家に産まれなくても、幸い夫には複数人兄弟がいるからどこかから誰か次の世代が出てくれば心配事は一つ減る。

(でも夫の兄弟と配偶者の中に20代女子や新婚家庭はない)

 

理解ある義両親で孫をせかされたことは一度もないけど安心させてあげたいし私たちも安心はしたい。

産まれたら産まれたで悩み事は増えるのは目に見えてはいるけど、出口の見えないトンネルよりましな部分はあるはず。

世襲でなにかやってる家の人ってどう教育してるんだろう。

まだ先の話だけどもしかしたら遠くないかもしれないし。

養子を迎えない理由

妊娠できなくても子どもを持つ方法はある。

(決して気軽ではないけど)

そう、養子である。

 

我が家は今のところ養子を迎えるつもりはない。

まだ自分達の血の繋がった子どもを持てる可能性があるから。

 (初採卵、2月になりそうです)

子どもが複数人いても何不自由なく育てられる環境にはあるけど、先に養子を迎えてその後に実子を授かったとしたら、平等に育てるのは難しくなる気がする。

(かえって実子に厳しくあたってしまうかもしれないし、状況の違う兄弟をうまく育てるイメージはできない。)

養子と実子を無意識のうちに比較してしまうこともあるかもしれない。

 

この先治療を続けて、実子を持てる可能性がなくなったらそのとき考えようと思う。